【競技玩具研究所】 メタルファイトベイブレード まとめ■概要■MFベイブレードの構造 ■ハイブリッドウィールシステム ■4Dシステム ■ラインナップ■パーツ別データ:
パーツデータ閲覧ツール※試験運用中
新規のデータはこちらのみに追加され、パーツ別のページには追加されません。 パーツ別のページのデータも徐々にこちらに移植します。 初期ウィール /クリアウィール /メタルウィール /トラック /ボトム パーツ別重量寸法データベース&合計重量計算機 ■その他■概要
![]() 一方、国内では新シリーズの「ゼロジー」に移行。 大きな特徴としては、ベイの動きによってスタジアムが受動的にダイナミックに揺れる「ゼロジースタジアム」を標準採用としています。 また、4Dシステムも含め3年間続いてきた「ハイブリッドウィールシステム」を廃止、新たに「シンクロームシステム」を採用しました。 これは、ウィール部がプラ製の「クリスタルウィール」とメタルの「クロムウィール」が上下対称で組み合わされた形となっていて、 上下のウィールの入れ替えや他のウィールとの組み替え、さらには2機分のクロムウィールを合体させた「シンクローム」と呼ばれる状態にすることも可能です。 しかしながらメタルファイトシリーズ全体としての「フェイス」「ウィール」「トラック」「ボトム」という構成では互換性を維持しており、 既存のパーツと組み替えることも可能となっています。 アニメ及び漫画は、このシリーズの移行に伴って世界観を維持したまま主人公を交代。 前シリーズの7年後と言う設定で、新たなキャラクターとゼロジースタジアムによる迫力のバトルを提供します。 特に競技玩具を題材としたアニメとしては連続4年目に突入する例は過去に無く、今回のブームが規模・社会的影響ともに大きかったことが窺えます。 ただ、3年目の後半から、放映時間が毎週30分から15分に短縮されていて、残りの15分がビーダマンの枠となっています。 このビーダマンとの合体技によりコスト的な余裕ができたため、アニメを存続できたと言う考え方も出来ます。 いずれにしろアニメが長く続くことは販促的にも大変効果的だと思うので、引き続き安心の商品展開を進めてもらいたいです。 2012/05/03
メタルファイトベイブレードの遊び方について、 せとののなんかいろいろの師匠・きみどりさんがマンガでまとめられてます。 ![]() ※「コハルtoブレード!」はきみどりさんのサイト「Blanc Vert」内のコンテンツです。 ■MFベイブレードの構造08/07/27MFベイブレードは「フェイス」「ウイール」「トラック」「ボトム」の4層構造になっています。
■ハイブリッドウィールシステム2009/03/28
■4Dシステム2011/04/07
■MFベイブレードの組み立て方08/08/02
■ベイブレードの名前の見かた2008/07/22スターターやブースターの商品名は「ペガシス 105F」のように名前の後に英数字が表記されています。 しかしこれは型式番号などではなく、この名前全体でそのベイブレードのセッティングを表現しています。 例えば「ペガシス 105F」では、 ウイール→「ペガシス」、トラック→「105」、ボトム→「F(フラット)」 で構成されたベイブレードだということが一目でわかります。 ちなみに、正しい読み方は「ペガシス イチマルゴ エフ」だそうです。 ■「ベイポインター」について08/08/14MFベイブレードでは、「ベイポインター」に勝敗に応じたポイントを貯め、そのポイントに応じた特典を得られるシステムになっています。 ベイポインター自体は、旧シリーズの「バトルアナライザー」とよく似た使い方をしますが、店舗に設置された筐体や、イベントで設置される装置なども接続できるようになっています。 そして取得したポイントの多さによって、WBBA会員に認定され、限定品のモニターをしたり、景品をもらえたりできます。 ▼機能説明・スコアモード 自分のポイントや、勝敗、ゲームオーバーの回数を確認することができます。 ・バトル通信モード バトルの戦績とポイントを更新することができます。 ・パスワードモード 雑誌やイベントで公開されたパスワードを入力することでポイントを得ることができます。 ・イベントモード 大会やイベントの会場に設置された機械に接続することで、イベントの内容、バトルの結果などに応じたポイントの増減を行えます。 ▼バトルでのポイントの付き方初期設定でポイント1000点。勝ち、負け、ゲームオーバーはそれぞれ0となっています。 持ちポイントの多い人に勝つと多くのポイントがもらえ、 逆に持ちポイントの少ない人に勝利した場合はもらえるポイントは少なくなります。 負けの場合も、持ちポイントの多い人に負ても自分のポイントは少ししか減りませんが、 持ちポイントの少ない人に負けると自分のポイントは大きく減少します。 自分の持ちポイントが0になると、ゲームオーバーとなり、ゲームオーバー数がひとつ増え、 ■外部リンク2009/04/06タカラトミープレスリリース タカラトミー公式ページ アニメ公式ページ DSゲーム公式ページ ハドソンゲームナビ アニメ!アニメ! マイコミジャーナル まんたんウェブ モノメトロ J-CASTモノウォッチ 競技玩具研究所
|